お気楽のススメ
京都暮らしのつれづれ・・・美味しいもの・・・ 大好きなバリのことなど・・・
最新記事
ついに感染してしまいました
2023.09/21 (Thu)
お気楽妻です(^^)そうなんです。コロナに感染してました。
最初は夫が発熱して帰宅しまして、夜だったのでその日は解熱剤を服用して寝かせ、翌日も解熱剤で様子をみました。
なぜかと言うとあまり早く検査をしても擬陽性になるかもしれないと考えたからなんです。
夫の症状は熱と関節痛のみで、本人はインフルエンザだと言ってましたが、3日目に歩いても行ける距離の総合病院に電話をして発熱を告げると「車で来てください。病院内には一切入れませんのでトイレも使用できません」と言われましたが、当日の午前中に検査をしてもらえる事に安堵。
病院の職員用の駐車場に車を停めて医師は携帯電話で問診し、顔を合わす事は一切なく、医師の指示で防護服を着た看護師が車の窓を少し開けさせて鼻にめん棒を突っ込んで検体を取ります。
結果はインフルエンザは陰性でコロナが陽性でした。
会計も投薬も全て看護師さんが済ませてくれ、ビニール袋にお釣りやお薬を(解熱剤)入れて渡してくれます。患者は車から降りることなく全てが完結。
夫は血中酸素濃度も良好で軽症との診断でした。
食欲もあるし発熱と関節痛以外は症状は出ませんでした。
一緒に生活しているので当然私も感染する覚悟はしてましたが、やはり夫が発症して4日目に発熱。
もうこれは間違いなくコロナなので解熱剤を飲んで他人と接触しないように5日間過ごしました。
私は咳とのどの痛みもありましたが軽症だったと思います。
お勤めもしてないのでわざわざ検査することもない(夫は会社に報告しなければならない)ので約5千円の診察料を節約しました(笑)
コロナになりたくなくてワクチンの副反応にも耐えたのに、3年間も手洗い消毒、ゴミ出しさえエレベーターで他人と乗りあわすかもしれないのでマスク着用を徹底してたのに感染して悔しいですが、今流行しているものは感染力が強いそうなのでいつどこで感染してもおかしくないのかもしれませんね。
長引くこともなく今は二人とも元気にしています。
一人暮らしの娘も発熱しましたが、彼女はインフルエンザ陽性でした。コロナは陰性とのことで、今はコロナもインフルエンザも同時流行してますから皆さんもご注意下さいね。
スポンサーサイト
お早めに!
2023.09/10 (Sun)
お気楽妻です(^^)朝晩ちょっと空気感が変わってきています。昼間は暑いですけど午前中は扇風機でギリギリ我慢できます。
さて、皆さん「ふるさと納税」してますか?
我が家は遅ればせながら昨年デビューしました。
昨年は北海道の森町というところに納税して返礼品の毛ガニ3杯をいただき大満足!
お正月のごちそうとして美味しくいただきました。
さて今年は何にしようかな・・・と思っていたら何やら10月からふるさと納税の決まりが変更されるとのことで、9月中に納税しないと今後は返礼品の量が減ったり納税金額が値上りするとかなので、早速ネットサーフィン。
お米やトイレットペーパーなどの日用品も人気のようですが、我が家は日頃の節約生活の息抜きにやっぱりご馳走、しかも年齢的にあまり脂っこい霜降り肉などは持て余してしまうので海鮮一択です!

北海道の弟子屈町(てしかが町)の魅力的な返礼品に魅かれて納税させて頂きました。
今は「ノンストップ申請」ができるので、以前のようにマイナンバーカードのコピーを送付する必要もなくマイナンバーカードさえあればネット上で完結するのでとても便利です。

一週間ほどでカチカチに凍った「イクラ」と「ウニ」が届きました。
凍っていてよくわからないですよね。すいません(笑)
でもまだいつ食べるか決めてないのでお許しくださいね(笑)
このウニは「チリ産」らしいです。申し込み画面にはそんなこと書いてなかったけど、10月からは外国産のものはダメになるみたいです。我が家は美味しければ外国産でも何でもOKですけどねぇ。
皆さんも9月中に納税するといいかもですね。
今年もフランジパニ(プルメリア)が咲きました
2023.08/30 (Wed)
お気楽妻です(^^)連日35℃超えの京都市です。今年は北海道でも猛暑ですね。気候がおかしくなってるんですね。
私の住むニュータウンは約4万人の人口なんですが、たったひとつのショッピングモールが12月中頃までリニューアルのため閉鎖されてしまい、多くの人が買物難民になっています。
モールに併設された高島屋は営業中ですが決して安くはないですからねぇ。日常使いはできないです。
我が家は元々少し離れたスーパーマーケットに車で行ってたのであまり影響はないんですが、お母ちゃんが心配です。
生協の個人宅配を利用してるしひとり暮らしなのでそんなに頻繫に買い物しなくてもいいんですが、気分転換と運動を兼ねた趣味だったので「困ったらいつでも買い物に連れて行くから言ってね」といってます。
高齢化が進むニュータウン、朝から夕方までモールで座っている高齢者も多かったので、行き場を無くした人々はどうしてるのか心配になります。とにかく年金生活者は節約生活ですから昼間暑いのにエアコンしませんからねぇ。せめて区役所とか公民館などにクーリングシェルターを設置するとか考えてもらいたかったです。
さて、タイトルの件ですがバリ島で「フランジパニ」英語で「プルメリア」と言われる鉢植えを近所のホームセンターで買って3年目。
今年も花を咲かせてくれました。

花芽が付いたのは1ヶ月ほど前。

冬場は室内で温度管理して大切に育てて。

次々に花開き

今はこんなに!
合計3鉢あるんですが、あともう一鉢花芽が付いてます。それはきっと白と黄色の花が咲くと思います。
バリ島に行けなくて買ったんですがこんなに楽しませてくれてありがとうって気分です。
お盆休みが終わりましたね
2023.08/17 (Thu)
お気楽妻です(^^)もぅ~今年のお盆は最悪の天気とトラブル続きでしたね。
台風や交通機関のトラブル、自然災害も各地でありました。
みなさんのお住まいの地域は大丈夫でしたか?
京都市は2019年の台風で6時間以上の停電を経験したので、停電が一番怖かったです。事前に保冷剤をたくさん凍らせたり乾電池式のモバイルバッテリーを用意しました。
結果的には京都市内は思ったほど雨も風も強くなかったのでほっとしていますが、今朝明け方にものすごい雷の音で起こされました。大気の状態が不安定なようですね。
被害にあわれました方には心よりお見舞い申し上げます。
予約なしでは食べられない新鮮海鮮
2023.08/06 (Sun)
お気楽妻です(^^)うぅ~ん暑いですね!攻撃的な暑さです。我が家は寝室もリビングもエアコン設定温度は27℃にしてます。昨年までは27℃設定だと私は寒いと感じていたんですが、今年は全然寒くない!それだけ暑いんですね!
お母ちゃんもエアコン使用してくれていると思うんですが、温度管理が極端で17℃とかで使用しているようです。
週に1度、作業療法士さんに費用は我が家負担で訪問リハビリをお願いしているんですが、先生から「寒すぎる」とのご指摘をいただきました。きっとバイクで暑い中訪問される先生を気遣ってお母ちゃんなりのおもてなしだとは思うんですが、高齢で暑さ寒さの感覚が鈍ってるんだろうなぁ~と思います。エアコン設定温度よりも室内の気温計で28℃以上にならないように言ってるんですけどね~。
最近は「エアコンつけろ」と言うよりも「消しちゃダメ!」と言い続けています。

さて、京都市のお隣、向日市にある予約なしでは入れない大人気のお店「魚ふじ」さんへ行ってきました。
平日のランチタイムですが玄関先には「予約で満席です」との貼り紙。
期待できますねぇ~!

席に案内されると久しぶりに「黙食でお願いします。」と言われてちょっとびっくり!そういえば最近またコロナ増えてるようですよね。
夜は居酒屋になるので「お通し」が出て来ます。これはランチ代金に込み。
「おナスの煮浸し」と「お魚の南蛮漬け」

私はご飯少な目にお願いした「海鮮丼セット」¥1100
なんとお刺身が別盛り!
タコ、サーモン、カツオ、マグロ、エビ、ホタテ、そしてイワシ!どれも新鮮で海から遠いのにイワシのお刺身なんて驚きです。
さすがうるさい京都人が大絶賛するだけあります。

夫は「にぎり盛合せセット」¥1100
こっちの方がシャリ小さめでボリューム的に私向けだったかも(笑)
もちろん夫は全然足らなかったそうです(笑)
HPはありませんがインスタグラムはやったはるみたいです。
観光地からは外れますが、安くて美味しいお店です。
