お気楽のススメ
京都暮らしのつれづれ・・・美味しいもの・・・ 大好きなバリのことなど・・・
最新記事
サヌールのポピュラーで買ったもの
2021.02/26 (Fri)
お気楽妻です(^^)サヌールで日用品やお土産を買う時はかつては「ハルディス」というスーパーマーケットがテッパンでしたが、経営者が変わり名前も「アルタセダナ」に変わって私なんかついついタクシードライバーに「ハルディスまで」とか言っちゃうんですがドライバーも心得たもので「あぁアルタセダナですね」なんてちゃんと連れていってくれます。

入り口だけの写真ですが、ここで大きな荷物を預けて入店します。大きなって言っても普通のバッグやリュックサックなんかも持ち込めない厳しさです。
サヌールの中心部でツーリストが行きやすいランドマーク的なお店でしたが経営者が変わってからはあまり流行っていない雰囲気。
店内などの詳細の過去記事はこちら。
で、最近はコンビニ規模のポピュラーによく行きます。
_convert_20210221171707.jpg)
これは夫が買ったマカダミアナッツ。
お値段RP28,500!うぅ~ん、これは輸入品なので高いのだよ夫よ!まぁ日本円にして200円ほどですが。

左側はミゾンというポカリスエットみたいなドリンクですが、甘みが控えめで飲みやすいです。
お値段RP5,500。日本円で約¥50。今のレートならもっと安いです。
南国のジュースってどれも激甘ですよね。マレーシアの空港でトロピカーナを買ったらあまりの甘さにびっくりした事があります。
そんな激甘大国で、なんと右側のドリンクは完全なるシュガーレス!
「テボトル」という元々あった甘~いジャスミンティーのノンシュガー版です!
今まではレスシュガーとか書いてあっても普通に甘いお茶しかありませんでしたから、これは嬉しい!
お値段もRP4.500と安いです!

日本でもお馴染みの「お~いお茶」もありますよ!
インドネシアで作っているようでお値段もRP9.000と安いです!
インドネシアでも甘くないお茶が飲めるようになるなんて!これは嬉しいなぁ!
_convert_20210221172044.jpg)
タバコを吸わない方ごめんなさい。
これはバリ島ではポピュラーなガラムという後口の甘い葉っぱのタバコ「サンポルナ」
ほとんどのバリ人はこの甘い後口のタバコが大好きです。
帰国後もバリを思い出せるように一箱だけ買ってみました。海外でタバコを買うと「タバコなんか吸ってたらこんな事になるんだぞ」と言わんばかりの真っ黒の肺の写真などがパッケージに印刷されています。
お値段RP27,000。
_convert_20210221171907.jpg)
これは日本でも売っているタバコです。一度はやめたタバコですが、また吸いだしてしまい今に至りますが、バリでこのタバコに出会うまではメビウスという銘柄を吸っていましたが、この時以来このウィンストンに変えました。お値段RP23,000と日本の約半額ですが、日本でもメビウスよりは安いんです。
このようにサヌールでは飲み物や虫除けなどの日用品を調達するのに重宝していたポピュラーです。
スポンサーサイト
最近のお気楽家
2021.02/18 (Thu)
お気楽妻です(^^)夫が在宅勤務になってもうすぐ1ヶ月。
在宅勤務はもうすぐ終了しますがこの1ヶ月の間、お天気の良い日は努めてお散歩を日課にしていました。
_convert_20210217165935.jpg)
すぐ近くにこんな川沿いの遊歩道があるんです。この川には夏になるとホタルも見られるそうです。
_convert_20210217170045.jpg)
冬場は可愛いカモ(カモですよね?違うかな?)がたくさんいます。
_convert_20210217170124.jpg)
浅くなったり深くなったりするこの川の深い場所に錦鯉がいます。誰かが放ったのでしょうか。
また、ある日の午後は目も覚めるような美しいブルーのカワセミが川沿いの枯れ枝にとまっているのをみました!
写真を撮る暇もなく飛び去ってしまいましたが、この川沿いはカワセミが出没するのでも有名で休日になると多くのアマチュアカメラマンが素晴らしい望遠レンズのカメラを据え付けて一瞬を狙っています。
腰が抜けるほどびっくりしたのはある日の午後、川沿いの繁みがガサガサしたと思ったらいきなりイノシシが飛び出してきた事!
いやぁ~これには驚きました!どこから来たんだろう?イノシシはものすごいスピードでバス通りの方へ走り去って行きましたが、あんなのにぶつかったらケガすると思う。
どんな所に住んでるの?と思われちゃいますが、一応京都市内です!ま、自然豊かなニュータウンですけども(笑)
_convert_20210217170216.jpg)
さて、先日は私の心のふるさと、京都御所に行って来ました。
実はお母ちゃんの元気がなくて、その原因は生き残ったたった一人の兄弟である大阪の叔母(母の姉)が自宅で転倒して入院中でして、コロナで面会禁止でもあり今まで頻繫に電話で話していた相手が急に消え去ったように感じて意気消沈だったんです。
娘の私では埋められない兄弟姉妹の絆ではありますが、せめて長年住んでいた慣れ親しんだ場所に連れて行って少しでも元気を出してもらいたい一心で行って来ました。
_convert_20210217170304.jpg)
京都御所には誰でも散策できる梅園があって、祭日で暖かかったこの日は多くの市民の方々がお散歩を楽しんでおられました。
_convert_20210217170352.jpg)
_convert_20210217170430.jpg)
咲いている木はまだ数本でしたがこんなに綺麗に咲いている木もあって充分楽しめます。
_convert_20210217170522.jpg)
梅のいい香りにお母ちゃんもうれしそう。
_convert_20210217170603.jpg)
白梅も綺麗ですよね。
_convert_20210217170656.jpg)
蠟梅も咲いていました。思わずマスクをずらして香りを吸い込みます。
_convert_20210217170742.jpg)
御所にはずっと昔、まだここに天皇が住まわれていた時代からの巨木も多く残っています。
_convert_20210217170822.jpg)
昨年は大きな台風もなかったせいか、たくさんのセミの抜け殻がはりついたままでした。
_convert_20210217170945.jpg)
御所散策の後は目の前の護王神社でやっと初詣。イマイチだったおみくじは結んで帰りましょう。
護王神社の過去記事はこちら。
_convert_20210217171030.jpg)
その後、お母ちゃんとかつてのご近所さんの並ぶ室町通りをゆっくり歩き、澤井醬油さんで大好きな「もろみ」とお醬油を買ってかえりました。澤井醬油の過去記事はこちら。
懐かしい場所を巡ってお母ちゃんも元気出たかな。
やっぱり美味しいBuk Ariのバビグリン
2021.02/07 (Sun)
お気楽妻です(^^)夫が京都・観光文化検定試験の2級3級にダブル合格しました!
何年か前から受験の機会を狙っていたのですが、なかなかタイミングが合わず、昨年12月にやっと受験する事ができました。
コロナ禍での受験でもしかして中止にならないかとひやひやしましたが無事終了。
しかも3級は98点という高得点で合格。よく頑張りました。難解だったのはなんと京ことば。
「とうもろこし」を京ことばで何と言うかわからなかったそうです。
あちゃ~かわいそうに(泣)関東人にとってはいけずな問題です。正解は「なんば」です。でも、そんな言葉、今はあんまり使わないし若い世代なら京都人でも知らないと思います。
100点満点じゃなかったことがとても悔しそうな夫でしたが京都に来て10年ちょっと、本当によく頑張って勉強したと誇りに思います。
さて、今日はバリ島の伝統的な名物料理、バビグリンのお店の話しです。
バビグリンとは豚のお腹にスパイスなどを詰めて丸焼きにした料理で、豚の様々な部位を余すところなく食べる料理です。
バリ島に住む多くの人はバリヒンドゥーという独特の宗教を信仰し、バリヒンドゥーでは豚肉を食べることが許されているのです。
_convert_20210204164514.jpg)
場所などは過去記事からどうぞ。
_convert_20210204164626.jpg)
地元民に大人気!
_convert_20210204164715.jpg)
豚のいろんな部位が調理されて並んでいます。
_convert_20210204164806.jpg)
注文なんか取りに来てくれませんから、バリ人で混み合うの覚悟で自分で注文します。
_convert_20210204164921.jpg)
無造作にテーブル上にメニューが放り出されていました。メニューなんかあったのね。
しかも魚料理や鶏肉料理もあるのかな?でもこれは多分、「ハビス」(無い)って言われてしまうと思う。だってどう見てもショーケースの中身はバビグリンしかないしお店の人はバビグリンをせっせと盛り付ける事に集中してるし、お魚や鶏肉を食べたいなら他に専門店もあるし。未確認なので本当のところはわからないですけどね。
_convert_20210204165302.jpg)
さぁ~じゃ注文しよ!
マカン ディシニ ここで食べます。後は数だけ言えばOK!
_convert_20210204165353.jpg)
店内はけっこう席数があり、バリ人は持ち帰りする人が多いので空いてます。
_convert_20210204165435.jpg)
いつもならここで可愛いお姉さんがフレッシュフルーツジュースなどを作ってくれるんですが、この日は担当者がお休みだったのかフルーツの仕入れが間に合わなかったのか、出来ないと言われてしまいました。
で、仕方なく自分で冷蔵庫からペットボトル入りのお水を取り出して飲みます。
_convert_20210204165520.jpg)
さぁ~出来上がりました!
注文して座って待っていると持って来てくれますが、いつも思うんですけどこんなに持ち帰り客も多いし、お客さんの顔も見ずに耳だけで注文聞いてる雰囲気なのによく間違えずに持って来てくれるよなぁ~。
バリ人ってとっても目と頭が良いなぁ~って思います。
1回行っただけのお店でも、半年ぶりに行っても覚えていてくれる事も多いし、あなたあの時もこれ注文したわよね、なんてことまで覚えてることもあるんですよ。
情報は2019年12月の事ですが、このお店は観光客向けではないので今もきっと元気に営業していると思います。
バビグリンとお水でRP40.000。今のレートだと日本円で300円くらいです。
やっぱり行っちゃうおもしろ雑貨屋さん「Makssi」
2021.01/25 (Mon)
お気楽妻です(^^)緊急事態宣言を受けて夫が在宅勤務になりました。コロナで日常が変わってしまった方は多いですが、私ももし万が一コロナに感染した時の為に爪を短くし、ネイルを止めてもうすぐ1年。マスクをするのでメイクをしたのはこの1年で美容室に行った3回だけ。
前回4月の緊急事態宣言時は気候も良かったので散歩などしてましたが今は寒いのでこもりがち。
夫の昼食、何を食べさせようか悩みます。そういう方も多いのでしょうね。
さて、ブログは2019年12月の情報です。
毎回必ず行かなきゃ気が済まないお店のひとつ、マカシ。
_convert_20210122160011.jpg)
派手派手な店構えが目立つおもしろ雑貨屋さん。
_convert_20210122160352.jpg)
ウブド、モンキーフォレスト通りのコマネカホテルの斜め前にあります。
コマネカ宿泊記事はこちら。

定番のバッグ。
_convert_20210122160701.jpg)
この財布も定番になりましたね。

モノポリーもこんなバリ仕様。これはちょっと欲しいかも。

ポーチも可愛いなぁ~。

おぉ~、こういうの以前にクプクプバロンのジャングルリトリートに泊まった時に見たぞ!もちろんマカシの商品ではないだろうけど。
ジャングルリトリート宿泊記事はこちら。

こちらは前にはなかったものたち。インドネシアで売られているインスタントラーメンや紙パックジュースなどのミニチュア。
ピアスやキーホルダーになってます。
今回はこれがお目当てだったんです。

お魚スリッパは子供用ながらマカシらしい馬鹿馬鹿しさ全開でかなり攻めてます。お値段RP180,000。
_convert_20210122161936.jpg)
で、インスタントミーゴレンのこのキーホルダーを買いました。
このお店は完全に観光客向けなので今はどうなってるんだろう・・・。
観光再開したらまた元気に馬鹿馬鹿しい商品で笑わせてもらいたいもんです。
どんな1年になるんだろう
2021.01/14 (Thu)
お気楽妻です(^^)年明け早々に2回目の緊急事態宣言。どうなんでしょうねぇ。日本中が停止する年末年始を利用して緊急事態宣言を出せばよかったのに。もっと言えば11月の連休前に引き締めておけばよかったのに。
_convert_20210114171429.jpg)
無事に81歳になったお母ちゃん。
本当は会わない、飲食を共にしないのが正解なのだと思います。
でも、もしかしたら来年はもう無いかもしれない。一人暮らしで寂しい元日を過ごさせるのは忍びない。
フェイスシールドとパーティションを駆使して元日を共に過ごしました。
おせちは一人分ずつ取り分けて。あれから2週間。誰も感染してないようでよかった。
このフェイスシールドとパーティションは、なんと娘が車椅子を自分でこいで100円ショップで買ってきてくれたものなんです。
_convert_20210114171647.jpg)
さて、お正月といえば「花びら餅」
今年はすぐに売り切れてしまう鶴屋吉信さんの花びら餅を夫が手に入れてくれました。
鶴屋さん特製の敷紙と「へぎ」と呼ばれる杉の薄い板も一緒に渡してくださいます。
_convert_20210114171737.jpg)
甘く煮た牛蒡を手前に置くのが我が家流。これには諸説あるようですがうちはずっとこうでした。ま、食べれば手前でも奥でも関係ないんですけどね(笑)
_convert_20210114171826.jpg)
初詣にも行かずずっと家にいましたが、バリ島の友人からお年賀のマスクがエアメールでとどきました!
年末に「送ったからね」とは聞いていましたが、まさかこんなに早く届くとは思ってなかったので驚きです。普通郵便ですがバリ島っぽい切手の可愛さにキュンキュンします。
お礼に私も何か送ってあげたいところなのですが、近年バリ島では海外からの郵便物に対して非常に厳しい措置がなされ、うっかり送ったら没収にとどまらず相手に相当な金額の税金などが過料されるらしく残念ながら何も送ることができません。
寒いから余計にネガティブになりがちですが、このマスクをつけて買い物に行って少しでも気分を明るく生きていこうと思った2021年の初めです。
