エントリー目次
なんだかみなさん、お騒がせしましたがいよいよ明日、飛ばせていただきます!
2012.12/18 (Tue)
こんばんわ、お気楽妻です
もう忘れ物はないかしら?
荷物の重量は間違いないかな?
ゴミも出したし、お母ちゃんに連絡先も伝えたし・・・・・・。
明日は5時に迎えの車が来ます。
京都は「雪おこし」と言われる強風が吹いています。
明日の朝は雪かもしれません。
でも、関空のある地域はかなり南より(和歌山に近い)ので、温暖なはず。
雪の影響はない!と決めつけます

直前になっての時間変更はやめてよね~エアアジア~

今回、たくさんの方にいろいろ教えていただき感謝しています。
そして、「バリクツアーズ」のさとみさん、けんちゃん、「バリ島リサイクルショップソラ」のメメニャソラさん、「バリ島で横乗り」のスミケンさん、「バリ島の~んびり生活」のnami2さん。
いろいろお骨折りいただいて、ありがとうございましたm(__)m
みなさんのブログは、このブログのリンク覧にありますので、よかったら見にいってみてください。
みなさん、バリ島から最新情報をアップされています!
国内・海外の協力なブレーンのおかげで今回のプチ長期滞在が実現しました

まずは、明日、きちんと飛行機に乗って乗り継ぎが無事にできることが前提ですが(^^ゞ
じゃ、みなさま、できるだけ寝る努力して少しでも睡眠しますわ

あ!明日は9時40分のエアアジアで、マレーシアのクアラルンプールに午後15時40分につきます。
それから、トランジットして午後8時15分にバリ行きのエアアジアに乗って、バリ到着は午後11時10分の予定。
空港にはメメニャソラさんのご主人さまがお迎えにきてくださいます。
一路、ウブドのお宿へ走っていただき、その日はもう寝るだけになりますが、ちょこちょこWIFIwを見つけたら途中もブログ更新しますね

翌日はノープラン、お宿はWIFIフリーなので、そこで少しまともにブログ書けると思います。
日本の友人たちも、ブログを見て「あ!無事ついたんだ」と思ってくれると思うので、滞在中も毎日更新します!
それでは、みなさま、お休みなさい~

スポンサーサイト
食べ物
2012.12/17 (Mon)
こんばんわお気楽妻です

バリに行く楽しみのひとつにバリ飯があります。
「パッ・セダン」のナシチャンプルや

「イブマンクー」のナシアヤム

「マンガマドゥ」のソトアヤム・・・・・などなど

バリならではの美味しいローカルご飯、どんだけ食べても飽きないわぁ~と思ってました。
ブログネタで日本食屋さんに行ったことはありますが、どうしても日本食が食べたいと思ったことはなかったんです。
でも・・・・・やっぱり日本人なんですね~

今回、3週間ちょいの滞在で、年末年始を挟むせいもありますが、やっぱりちょっと「和」の味を持っていくことにしました

実は、台湾で体調が悪くなり、まる一日何も食べられなくなって、台湾料理って大体が薄味で辛くもないんですが、それでも身体が受け付けてくれなかったです

そんなこともあり、今回自分用に「梅干し」と「お茶漬け海苔」を少しだけ持っていきます。
キッチン付きのお宿ではないのですが、もし体調が悪くなったらワルンでご飯だけブンクスしてきて「お湯漬け」にしようかな

案外、ケロリと毎食地元飯を食べてるかもしれませんが

で、ダンナさまはなんと・・・・「おもち」を持っていきます

私はおもち・・・・・別に好きではないので食べなくても全然平気なんですが、ダンナさまは大好き!
今は1年中売ってますが、カロリーが気になるので年末年始だけ解禁しています

「でも、どうやって食べるの?」
「ワルンでゴレンしてもらうんだ!油で揚げてお醤油と韓国のりで食べたらうまいぞ!」
ほぉ~考えたねぇ~

バリの人、ゴレンは得意だからね

韓国のりも売ってるしね

でも、おもちをゴレンしたことなんてあるかしら?
どのタイミングで出来上がりかわからないんじゃ?
さて、バリ島で新年にゴレンしたおもちを食べる計画・・・・・うまくいきますかどうか、またご報告しますね~

エアアジアに関する情報に気をつけろ!
2012.12/16 (Sun)
こんばんわお気楽妻です。本日、WEBチェックインしまして搭乗券(日本の空港ではこれがあっても列に並ばせて既存のチケットを発行するらしいが)をプリントアウトしました。
搭乗に際して迷うのが機内持ち込み手荷物についてです。一人につき何個まで持ち込めるの?パソコンの重量は7キロに含まれるの?です。
これは、今日現在エアアジアのHPに「一人あたりひとつ、(及び/又は)ノートパソコンバッグ又はハンドバッグひとつ。それぞれ56×36×23以内かつ合わせて
7キロ以下と記載されています。
人間とは自分に都合のよい情報を信じたいもので、私がネットで調べたものの中に「パソコンは7キロに含まない」「パソコンがあれば、2~3キロマイナスしてくれますよ」など、ちょっとうれしくなるものがありましたが、利用する航空会社のHPを信じなくてどうする!と、いう結論です。
特に、日本から搭乗する場合はとても厳しいと覚悟しておいた方が間違いないというのが我が家の結論です。
なので、お気楽家は私「パソコン+ハンドバッグ」とダンナさま「適正サイズのバッグ」ひとつ、という組み合わせでいきます。もちろん、重量は一人につき7キロ以下にしています。
結果は帰国後、またご報告しますね。
②WEBチェックインって英語の画面なの?
確かに、こういう情報ばっかりでした。でも、今日現在、最初から最後まで日本語でした。
事前に調べていた情報では予約番号と出発地・目的地だけの入力・・・・だということでしたが、実際にはその他に姓・パスポートの情報・国籍・居住国・生年月日などなどを記入しますので、手元に必要な情報がわかるようにしてチェックインしてくださいね。
その後、予約確認(オプションなども)の画面になるので、ここでオプションを追加・変更も可能です。
間違いがないか確認したら、いよいよプリントアウトできる画面になります。
これで、プリントアウトすればOK!
ところで、何かとわかりにくいエアアジア、直接問い合わせしたい・・・・となりますが、これが実は一番難解です!
エアアジアにコンタクトを取る方法は3つ。
まずメール
試してみました。
英文で「その質問はHPのF&Qに書いてあるからそれを読んでください」という自動配信メールが来ます。
何度試してもこうでした。
次にライブチャット
試してみました。
日本語で利用できる時間は「月~金の9:00~18:00」と明記があったので、平日の午後2時にアクセスしてみました。
「お客様は3番目です、スタッフがすぐにお伺いします、あと7分お待ち下さい」
と表示され、お!と期待。
「お客様は2番目です」
いよいよか!
「申し訳ございませんが日本語のライブチャットは現在ご利用いただけません」
がぁ~~~~ん

これはどういうこと・・・・・まだそのような整備ができてないということなのか?
後は電話・・・・・日本の番号は永遠につながりませんよ・・・・果てしなくつながりません。
でも、必ずつながっている人もいるはずなので、がんばってダイヤルしてみてください。
海外にならどうなんでしょう?
試す気力も、もうなくなりこれについては不明ですが私、そんな英語ペラペラ話せませんから~

で、ネットの情報に惑わされずに、親しい知人の体験談と、私あてに質問に回答してくださった方、エアアジアのHPを信じて突き進むことにしたわけです。
今回、ドジな私がぐるぐる調べて、悩んで、人にもたくさん教えていただいて・・・・。
だから、これからもしエアアジアを利用する人がいたら、わかることはなんでもお話ししたいで
す。
でも、HPの更新も頻繁に行われているエアアジアなので、古い情報に惑わされずに必ずご自身でHPを確認されることを強くおすすめします。
気をつけましょうね~わたしもだけど

ぱんぱかぱ~ん(*^_^*)
2012.12/16 (Sun)
あぁ、もう日付が変わってしまいましたねぇ
毎日更新記録・・・・・破れてしまいましたがな・・・・・

何をしていたかというと、荷造り!

ぱんぱかぱ~ん!
いやぁ~大変でしたわ~

ラゲッジチェッカーを使って、足し算・引き算・・・・・・・・

行きの受託荷物申請 私 20キロ
ダンナさま 15キロ
手荷物はそれぞれに7キロ以下という厳しい基準が設けられています。
先日、ブログコメントにて「機内持ち込み手荷物は、パソコンも含めて一人7キロまでですよ」と教えていただき、エアアジアで確認しました。
その件については、今後エアアジアを利用する人のためにも、別記事にして詳しく書きたいと思っていますが、とりあえずこんな感じで重量を申請よりそれぞれ少なめにして、なんとか収まりました。
シルバーのスーツケーが私ので、その上に乗ってるのがpcです。
隣りの赤いのがダンナさま。その上に乗ってるのが機内持ち込みのバッグです。中身は3キロくらい。マレーシアについたら、着こんでた洋服類を脱いで収納できる余裕を持たせてあります。
一番手前にある、ボロボロのバッグが私がpcとともに機内持ち込みする貴重品入れです。
この重量はごく軽くて1キロくらい。
許容される荷物の総重量は49キロ。
準備した荷物の総重量は40キロ!
余裕ですやんか~!
いやいや、しかし・・・・・どんだけ入れたり出したりしたことか・・・・・

でも、これなら文句あるまいエアアジア!
かかってこんかぁ~い!
空港で文句を言われたら、着こんだ洋服のポケットにインして修羅場を乗り切る覚悟もできてますぜい!
・・・・と、こんなことを1日中していた今日のお気楽家でございました~

さぁ~どうしようかなぁ~^_^;
2012.12/13 (Thu)
まだスーツケースは空っぽのお気楽妻です
今回は事前リサーチに手間取って、いつもなら率先して私の好みで決めちゃうバリでの過ごし方は、ダンナさまにお任せ状態で、彼は喜んで自分のやりたいことや行きたかったとこを決めていってます。
まぁ、たまには主導権を握らせてあげないと・・・・ですね



最近、駆け込みでバタバタとネットショッピングしてこういうものを買いました。
パソコンのキャリーバッグです。
今回、長い滞在になるのでやはりあった方が便利だよなぁ~。
ネットショップやワルテル利用もできるけど、やっぱり使い慣れた自分のPCがいいよなぁ~。
でもなぁ~バリ島って、電圧が不安定らしいし湿気もスゴイしで壊れたらどうしよう・・・・

雨期だし、カミナリもハンパなく鳴るだろうし、雨の時はPC使用禁止だなぁ~。
アリンコが中に入り込んで故障したなんて話しも聞くし、出しっぱなしにしないでおかなくちゃ!
とか、いろいろ悩んでいるんです。

この写真のPCは私のではないですが、こういうごく普通のノートパソコンですが、実は・・・・恥ずかしながら2007年製のもので、OSはなんとあの評判の悪いVistaです

動きも重いですが、重量だってけっこうあります

エアジアの場合、専用のバッグに入っていればPCは持ち込み手荷物の重量(7キロ以下)に加算されないので、持ち込み事態に問題はないのですが、はたしてこの重いヤツを手持ちにした場合、おそらくは自分が持たされるであろうと見抜いたダンナさまは猛反対

「こんな古臭いPC持って飛行機に乗る人なんていないぞ!あぁ~恥ずかしいなぁ~!みんなはきっと、ipadとかもっと軽量小型PCを持ち込むんだぞきっと!」

へい、それってのは、こういうヤツですかい?
こりゃ、ええですなぁ~

ポチっ!
して買いますかい?
「バカ者~!!!!買うわけないだろうが!問題を取り違えておる!」
しょぼ~ん

「キャリーバッグ買ってしまったんだから、自分が責任を持って持ち運ぶようにな!壊れても知らないからな!外付けHDDにバックアップだけはちゃんと取っとけよ!」
そう言われると悩みます

壊れるのはイヤだし・・・・でも自分のPCがあった方がいいし・・・・・・
きっとギリギリまで悩むんだと思います

みなさんは、旅行の時に自分のpCを持って行きたいタイプですか?
持って行ってよかったこと、悪かったことは何ですか?
(あ、学校の先生みたいな表現の仕方になっちゃった(^^ゞ)
よろしければ、お聞かせくださいね

