エントリー目次
やっぱり行っちゃうおもしろ雑貨屋さん「Makssi」
2021.01/25 (Mon)
お気楽妻です(^^)緊急事態宣言を受けて夫が在宅勤務になりました。コロナで日常が変わってしまった方は多いですが、私ももし万が一コロナに感染した時の為に爪を短くし、ネイルを止めてもうすぐ1年。マスクをするのでメイクをしたのはこの1年で美容室に行った3回だけ。
前回4月の緊急事態宣言時は気候も良かったので散歩などしてましたが今は寒いのでこもりがち。
夫の昼食、何を食べさせようか悩みます。そういう方も多いのでしょうね。
さて、ブログは2019年12月の情報です。
毎回必ず行かなきゃ気が済まないお店のひとつ、マカシ。
_convert_20210122160011.jpg)
派手派手な店構えが目立つおもしろ雑貨屋さん。
_convert_20210122160352.jpg)
ウブド、モンキーフォレスト通りのコマネカホテルの斜め前にあります。
コマネカ宿泊記事はこちら。

定番のバッグ。
_convert_20210122160701.jpg)
この財布も定番になりましたね。

モノポリーもこんなバリ仕様。これはちょっと欲しいかも。

ポーチも可愛いなぁ~。

おぉ~、こういうの以前にクプクプバロンのジャングルリトリートに泊まった時に見たぞ!もちろんマカシの商品ではないだろうけど。
ジャングルリトリート宿泊記事はこちら。

こちらは前にはなかったものたち。インドネシアで売られているインスタントラーメンや紙パックジュースなどのミニチュア。
ピアスやキーホルダーになってます。
今回はこれがお目当てだったんです。

お魚スリッパは子供用ながらマカシらしい馬鹿馬鹿しさ全開でかなり攻めてます。お値段RP180,000。
_convert_20210122161936.jpg)
で、インスタントミーゴレンのこのキーホルダーを買いました。
このお店は完全に観光客向けなので今はどうなってるんだろう・・・。
観光再開したらまた元気に馬鹿馬鹿しい商品で笑わせてもらいたいもんです。
スポンサーサイト
老舗「Bali Handy」
2020.08/05 (Wed)
お気楽妻です
7月16日に退院したみなみちゃんは8月3日にアパートへ送り届けました。
長く留守にしていたので何度か掃除に通ったりしましたが室内でも思うように歩けなくなったので安全な動線確保などまだまだ不十分なのですがヘルパーさんが4日に来ることが決まっていたので見切り発車的ですが困った時にはすぐに駆けつけることができる距離なので・・・と、自分に言い聞かせています(笑)
さて、ブログは2019年12月のバリ話しに戻ります。
バリ島は閉鎖していた観光施設などをまずは在住者向けに再開し、第二段階としてインドネシア国内旅行者にも拡大し、9月からは外国人旅行者も条件付きで受け入れるという事みたいですが色々な面でハードルが高くてまだまだ気軽に観光旅行というわけにはいかないでしょうね。
「アタ」というバリ島に自生する植物の茎を編んだバリ島の伝統工芸があります。
バッグやランチョンマットやちょっとしたカゴなどお土産にも人気でかさばるけど軽いので買って帰った人も多いのではないでしょうか。
お気楽家も10年近く前に訪問しています。過去記事はこちら。
_convert_20200524162417.jpg)
_convert_20200524162503.jpg)
いろんなアタ製品が売ってますが最近は写真の丸い形のバッグが流行りなんだって。
お気楽家は10年近く前からランチョンマットを愛用していますが端っこの編み目がちょっとほどけてきたので買い足ししたくて久しぶりに行ってみたんです。
_convert_20200524163655.jpg)
上は10年近く使用したランチョンマット。下は今回購入したもの。
色が全然違う!使い込むほどに色が変化しますがそれはそれで味が出ていいものです。
アタ製品は燻煙するので新品はスモークの香りがしますがこれが長持ちの秘密なんです!
燻煙されているので虫もつかないそうですよ。
これであと10年はお気楽家の食卓を飾ってくれるでしょう。
_convert_20200524162546.jpg)
庭先ではこのように製品を天日干し。
_convert_20200524162631.jpg)
一つ一つ全て職人さんの手作りです。
_convert_20200524163840.jpg)
ショップの袋でクシャクシャで申し訳ないですが場所はここね。
ウブド中心から歩くのは無理ですがいつか世界が平和になって自由に行き来できるようになったらカーチャーターなどのついでに行ってみてくださいね。
一生物が手に入りますよ!(^^)!
スミニャック ビンタンスーパー(火災前)
2020.05/30 (Sat)
お気楽妻です
今日やっとアベノマスクが届きました。もうかなり出回ってますけどね(笑)
皆さんの地域は10万円一律給付始まってますか?京都市はまだで~す(笑)
で、私はマイナンバーカードを持っているのでネット申請ができるんですが、なんとマイナンバーカードに登録した電話番号が今はもう使っていない固定電話だったので結局ネット申請できませんでした(笑)
大人しく郵送される申請書を待ちます(笑)これじゃ実際に10万円が振り込まれるのは7月になるんじゃないでしょうかねぇ(泣)
*******************************
スミニャックのランドマーク、ビンタンスーパー。
なんとお気楽家が訪問した直後、火災でほぼ全焼してしまいました。
バリリピーターさんには馴染みの深いお店だっただけに悲しい思いをした方も多いと思います。
しかし!ほどなくして簡易的な建物で営業再開されたとの情報を得ました。
今はこんな時期なので引き続き現在営業されているのかは未確認ですがなんとか生き残っていてほしいと願っています。
ビンタンスーパー過去記事はこちら。
(外観写真だけですけども・・・)
_convert_20200515105116.jpg)
ビンタンスーパーはウブドにもありますがスミニャック店はエリップスのヘアビタミンの品揃えがダントツ!
_convert_20200515105158.jpg)
ん~ん、それにしても値上がりしたなぁ~。
初めてバリに行った10年前の倍ほどになってます。
_convert_20200515105242.jpg)
バリの万能薬的な存在、ボカシオイルも必ず買います。
ボカシオイルについて詳細は過去記事からどうぞ。
_convert_20200515105324.jpg)
こんな豪華な鉢植えも売ってるところはやはり南国ですよねぇ。
_convert_20200515105359.jpg)
こういう苗木、水苔でくるんで針金で庭木にくっつけとくと、蘭の花が咲く仕組。バリ島ではよく見かける光景です。
日本なら温室で大切に育てられるような植物がバリ島では特別なお手入れも必要なく咲き誇っています。
_convert_20200515105435.jpg)
バリの人は陽気で写真が大好き!
何気なく撮った店内写真でしたが後で見返すとばっちり笑顔でカメラ目線!(笑)
_convert_20200515105545.jpg)
お土産買うのにも便利だったスミニャックのビンタンスーパー。
ぜひまたこのような賑わいを取り戻してもらいたいものです。
生まれ変わったクリシュナ
2020.05/16 (Sat)
お気楽妻です
特別休暇でステイホーム中のダンナさま。
こんなに長く一緒に過ごすのは過去にバリ島に約1ヶ月滞在して以来です。
近所の川沿いをお散歩したりバトミントンしたり(バトミントンってみなみちゃんに話したらめっちゃ笑われてしまった)
先日は窓ガラスを磨いて網戸を洗ってくれました!なかなか助かる!
アベノマスクも10万円給付もまだの京都市ですがなんとか耐えて過ごしております。
****************
インドネシア人観光客に人気の巨大お土産屋さん「クリシュナ」
バリ島に5店舗あって24時間営業でお菓子系から絵画、洋服などとにかく何でもあって安い!
お気楽妻も過去に買い物に行ってます。過去記事はこちら。
そのクリシュナのクタ店舗がバリ島最大の広さになってその名も「クリシュナ スーベニア&ラウンジ」としてオープンしました。
_convert_20200510143324.jpg)
けんちゃんが車を横付けしてくれたので外観写真はないんですがまぁ~大きくて立派で近代的な建物です。
中央は吹き抜けになっててどこもかしこも新しくてピカピカ!
冷房もよく効いて以前のように蚊に刺されながら汗だくでお買い物なんてしなくていいんです。
_convert_20200510143644.jpg)
_convert_20200510143730.jpg)
でも安心してください(笑)
売ってるものは昔のまんまです(笑)
_convert_20200510143806.jpg)
_convert_20200510144115.jpg)
とにかく広い!広すぎて疲れる(笑)
_convert_20200510144157.jpg)
あら、この子供用サンダルはちょっといいかも(笑)
_convert_20200510144240.jpg)
お気楽妻イチオシのオススメはこのTシャツ!
絵柄とプリントされた文字にご注目!
ぱっと見はビートルズかと思うでしょう?
でも、人物の名前がバリ人の名前なんです。
「ワヤン」 「マデ」「ニョマン」「クトゥ」とこうなってます。
バリ人の名前の付け方は独特で男子も女子も1番目の子供には「ワヤン」(又はプトゥ)2番目は「マデ」(又はカデ) 3番目は「ニョマン」(又はコマン) 4番目は「クトゥ」5番目以降はまた1番目の「ワヤン」に戻ります。
だから同じ名前の人だらけになってしまうのでみんなそれぞれに呼び名があってそれで区別しているんですよ。
これをバリ人に見せたらみんな大喜びして大笑いしてくれますよ~(笑)
私、クリシュナで売ってるこのTシャツの存在を在住の友人から聞いて絶対に欲しい!と決めていました!
_convert_20200510144317.jpg)
他にガムラン隊を模した「バリンドロイド」とか、
_convert_20200510144352.jpg)
_convert_20200510144429.jpg)
こういうTシャツを買って4枚税金込みでRP397.500
日本円にすると1枚約850円程度でしょうか。
バリ島の洋服はあまり品質が良くないものが多かったのですがこちらのTシャツは縫製もしっかりしているし問題ないと思います。
空港にも近いのでいつか自由に海外旅行ができる世の中になったら行ってみてくださいね。
さて、次回は最上階のラウンジの様子をお伝えします。
トランススタジオモール
2020.05/10 (Sun)
お気楽妻です
年に一度の経過観察のための3年目の診察予約日が近づいて来まして、果たして私のような緊急性のない者が病院に行ってもよいものか悩み病院のホームページを覗いてみた4月。
なんと病院の医師がコロナ感染したとかで外来閉鎖になってました!
予約日は5月だったのでギリギリまで様子を見ていましたが緊急事態宣言も延長され、ついに予約日を変更する電話をかけました。予約課の方のすすめで一応7月に変更しましたがどうなることやら・・・・。
だってね、私は頸椎のレントゲン検査が必要なんです。検査技師と密接になり頭を曲げられたり首をかしげたり何度も触れられるし換気の悪いレントゲン室に長時間滞在するので感染がこわい・・・・。
早く安心して通院できるようになってほしいです。
*******************************
バリ島では最近、大型のショッピングモールが続々と出来ています。
クタにあるこちらのモールはアジア最大級の室内遊園地があるということで、大変話題になりました。
_convert_20200322152956.jpg)
カルフール(大好きなスーパーマーケット)も入ってます。(今回は他で買い物するつもりだったので珍しく行ってないです。)

観光客に大変便利なクラクラバスの停留所もあります。
_convert_20200322153140.jpg)
入ってすぐにスタバ。

他にもカフェがたくさんあります。
_convert_20200322153320.jpg)
ナチュラルコスメで有名なセンセイシャもあります。
_convert_20200322153410.jpg)
こんな撮影スポットも!

で、私とけんちゃんも座ってみる(笑)
_convert_20200322153546_20200324115724238.jpg)
非常に多くの飲食店のテナントが入っていますが特に目立ったのが日本食屋さん。
この店は「牛カツ」屋さんのようです。
_convert_20200322153633_20200324115724f61.jpg)
ここも和食屋さん。飲み物付きのお弁当やばっちり日本語の暖簾などほぼローカル向けのモールですが日本食が人気なのでしょうね。

なんと持ち帰り用の握り寿司屋さんまで!バリ島では生魚を食べる習慣がないはずなんだけど・・・?

タイスキ屋さんまでありました。お客さんはほぼ地元の方々です。ここはちょっと奮発して遊びに来るような場所なのかな?

もちろんインドネシア料理屋さんもあります。
このお店はバッソ(バクソ)という肉団子スープで人気のお店だそうです。
_convert_20200322153955.jpg)
フードコートのような場所もありましたよ。
_convert_20200322154040.jpg)
賑わっていたジェラート屋さんで私たちも一休み。
コーンかカップかを選べますが真っ赤なコーンにしました!
ピスタチオのジェラートRP28.000日本円にして今のレートだと¥200しない価格!
_convert_20200322154122.jpg)
わかりづらい写真ですが「Roti O」もありました。
インドネシアのチェーン店です。ちょっとつぶして中のバターがじゅわっと染みたのを食べるのがたまらないんですよねぇ~。
過去には「ロティボーイ」という店が主流でしたが今はこの店の勢力の方が強いのかな?
_convert_20200322154203.jpg)
こんなかわいいプレートのお店もありました。
_convert_20200322154302.jpg)
じゃ、上の階に行ってみましょう。
_convert_20200322154341.jpg)
こちらが話題の室内型遊園地の入り口です。ジェットコースターまであるんだって!
バリ島のジェットコースター、いろんな意味で怖いかも。
だってね、今までの遊具って大体がこんなものだったんです。
これだけの最新施設でまさかこんなお粗末な事はないだろうと思いますが、こちら料金が外国人と地元民とで違います。
ま、これはバリ島ではよくあることですが外人価格だと¥5,000近くするので本気で1日中遊び倒す気合いのない人にはちょっとお高めかも。
_convert_20200322154432.jpg)
メイソウもありましたが日本の100均で売ってるような物もここではやはりお高めでした。それでも多くの人で賑わっていましたよ。
メイソウ過去記事はこちら。
今まではバリ島のショッピングセンターで冷房が効いて寒いと感じることなどなかったんですが、ここはさすがに良く冷房が効いていて私はカーディガンを羽織りました。
トイレもきれいだしバリ島、進化してますねぇ~。
いつか世界が平和になって自由に行き来できるようになったら行ってみてくださいねぇ。
