初バリ娘をお気楽家おすすめローカルコースにご案内~夜編
2015.12/30 (Wed)
お気楽妻です
続きですよ。

夜空にバリ島名物「にっこりお月さん」
これ、みなさんわかりますか?
実はこの角度のお月さんって日本では見られないんですよ!!
日本のお月さんってこんな風に欠けないでしょ?
欠ける角度というか場所が違って見えるのでまるでにっこりスマイルみたいなお月さんのバリ島。


サヌールのお気楽家定番といえばそう!!
パサールシンドゥ!(シンドゥ市場)
夜は屋台が立ち並び昼間とは違って飲食店がたくさん出現します。
古着なんだかどうだかわからないような露天も出ますが思わぬ掘り出し物があるやもしれません。


いつもの屋台が見当たらなくてもしかしたら場所代値上げ(屋根ができたからね)で撤退したのかしら・・・?
仕方なく壁沿いの「サテ屋さん」
サテ=串焼き
バリ島では鶏肉(サテアヤム)が有名ですが実はもっといろんなお肉がサテになって地元民に愛されています。
この店は「サテアヤム」とサテカンビン」(ヤギ肉)屋さん。

アヤムとカンビン両方注文してみました。

赤タマネギがのっかってる写真上のがカンビン(ヤギ)
バリではとてもメジャーなサテです。
レア物だと海がめやトカゲ、ウサギなんてサテもあります(シンドゥ市場にはありません)

初バリだけど市場のこの雰囲気を「おもしろい」と言うみなみちゃん。
アヤムとカンビン、どちらがお好みかな?
以外にもカンビンが美味しいと!
え~通だなぁ~!
実はカンビンのほうが値段も高いし美味しいんです。

サテ屋さんではご飯も注文できますがあえてしなかったのはまだまだローカルグルメを堪能してもらいたかったから。
「トゥランブラン」(甘いホットケーキ状の物にさらにチョコやチーズなどをトッピングするバリ島の夜食)屋さんもありますがみなみちゃんが欲しがったのはこちら。


これもバリ島夜食の定番「マルタバッ」
バリ人っぽくない顔立ちの親父に「マカン・シニ」=「ここで食べます」と伝えて待ってますとこのように手際よく作ってくれつつ、イスを持ってきて「ここに座れ」って指示してくれます。
とてもお客さんが(主に欧米人)多かったんですがこのような心遣いにみなみちゃん感動。
そうだよね、異国で親切にされたらじ~んとくるよね。

みなみちゃん、「おいしい美味しい」ってパクパク食べる(笑)
「市場の食べ物全部美味しいね!」って!
大成功です!
初めてのバリで市場で飲食する際には細心の注意が必要ですが、チョイスさえ間違わなければみなみちゃんのようにローカルフードを楽しむことができますよ。
スポンサーサイト
