京都に無理やりバリの風を吹かせる努力(笑)
2018.08/29 (Wed)
お気楽妻です
退職して時間はたっぷりあるのに収入がゼロになったお気楽妻。加えて相変わらず仕事が忙しいダンナさまなので思うようにバリに帰れないお気楽家。
だから京都にいながらバリを感じる「努力」です!

私がバリに行けなくてもバリの風を送ってくださるのが、バリ師匠レガーニャさん。
最近毎回バリからお帰りの時にはバリ土産を送ってくださいます。
「グラメラ」(ヤシ砂糖)やピーナッツ、ココナッツのお菓子など。

レガーニャさんからのおすそ分けに加えて友人のKetutやKadekから「お気楽妻に渡してね!」って頼まれる品々。
私の住む京都とレガーニャさんの住む地域がどれだけ離れているのかわからない彼女達にはまるでお隣さんに住んでいるかのような感覚なのだとは思うのですが律儀なレガーニャさんは毎回快く引きうけてくださって我が家まで送ってくださいます。
病気の時も元気な時も・・・本当にいつもいつもレガーニャさんにはお世話になり励ましていただきました。
ずっとこのFC2ブログを続けていたご縁がこんなにも長く続き身近に感じられる友人ができたこと、感謝しています。

Ketutからもらったこのスナック菓子が辛くてどはまり!美味しい!

このスイカジュースは¥540もしますが清水さんの舞台から飛び降りる気持ちで飲むのは「バリを感じたいから」(笑)

定期的に取り浸かれたように通うのが京都にあるバリ料理屋さん。しかもみなみちゃんも含めた親子3人で!

ナシチャンプルやチャプチャイ、バクソなどバリを思い出して。

私はビンタンがあればご機嫌ですけどお供に「アヤムサンバルマタ」
このお店はランチ営業をしているばかりかランチタイムでもグランドメニューのオーダーができる心強い使えるお店!
お酒を飲まないダンナさま、夜に出歩くことは滅多にないお気楽家なのでランチタイムが充実してるお店はありがたいです!
「熱帯食堂・京都四条河原町店」過去記事はこちらからどうぞ。

これはお気楽家の近所の業務スーパーで見つけたもの。
お気楽家近辺には大学のキャンパスなどもあり外国人の方もたくさん住んでおられます。
そういう関係で外国製品が安価に手に入れることができるんです。
ほとんどがタイやベトナム製ですがココナッツミルクはコーヒーに入れると美味しいし、このサンバルは日本語表記ですがインドネシアからの輸入品で激辛でダンナさま一押しです。

たまには自宅でこんなバリ料理も作ります。
豚肉はバリの友人作の調味料を持ち帰り冷凍保存していたもので味つけ。
インゲンとモヤシと豚ひき肉はバリの調味料が揃わないながら日本の山椒の粉などで代用してそれなりに。
お米はタイ米7日本米3で炊いてみたら炊き上がりの香りがもう南国!
なかなか美味くできたなぁ~(^.^)ダンナさまにもよろこんでもらえました(^.^)

これ、なんだかわかります?バリのホテル(こちら)のウエルカムフルーツだったミカンの苗なんです。
ホテルのウエルカムフルーツって案外食べないですよね?なにしろバリでは行きたいお店や食べたいものがいっぱいでいつもお腹いっぱいなんですもの。
で、本当はいけないことかもしれないんですがスーツケースにポンと放り込んで日本に持ち帰ってきました。基本的にですが「土が付いているもの」は検疫を受けないと持ち込めないらしいんです。なので土の付いてないバリの切花などを手持ちで持ち帰ることも可能なんだそうで、それならおミカンなら大丈夫かなと思いまして(確実な情報ではないのでどなたにもおすすめはできません)
何のお咎めもなく無事に自宅へ持ち帰りおミカンは美味しくいただきましたがそのタネを思いつきで水を張ったお皿に並べてみること4ヶ月。
毎日お世話する私を見る家族の目は冷たく「まだそんなことやってんの?」「もう諦めたら?」など言われながら暇にあかせてお世話を続けて、でも内心「やっぱダメだよね。芽なんて出ないよね」と思いつつダメ元で植木鉢にタネをうずめてみましたら、まぁなんと!
可愛い可愛いバリミカンの赤ちゃんが芽生えてくれました!

律儀にもミカンちゃんはたった1個の実からこんなにも沢山の芽を出してくれ今もスクスクと育っています。
寒くなったら室内で育てなければならないし実が成るまで最低でも3年以上かかるようだし日本で結実してくれるのかわからないですがとっても可愛がって育てています(^.^)
同時期に芽を出したのにそれぞれ個性があるようで成長の早い子や枯れちゃうんじゃないの・・・というおちびさんもいたりしてとっても面白いです。
こんなに沢山あるのでどなたかにお手渡しできればいいのですが生き物なので京都まで取りに来ていただける方、京都駅くらいまでは行きますのでコメントくださいね(^.^)
さてさて、こんなふうに暮らしを楽しんでいた7月はとっても体調が良くご飯も美味しくいただいてまして「どんだけ太ったのか」楽しみに久しぶりに体重計に乗ってみたら・・・・痩せてましたがな(泣)
そういえば横向きに寝ると腰骨が痛かったし座椅子に長時間座ってると尾てい骨が痛かったんだよなぁ。
8月に入ってからは食べる量もまた減ってしまい、さらに食べたらすぐ・・・・トイレ。
過敏性大腸炎というらしいです。内科医ではどうしようもないんだって。漢方薬を処方されて「調子の悪い時だけ飲むって感じでいいですからね。」などとあしらわれ、血液検査にも異常なしなので内科的には「病人」ではないそうです。
病気ではないので気にすることなく生活していますが自律神経とかそこらへんがやられているかもしれないのでそのうち専門の医師に診てもらうのがいいかもしれないですよね。(なかなか勇気出ないけど。なんかやっぱり認めたくない)
外出先で飲食するのがちょっと怖いんです。すぐトイレだから。暑さも手伝ってダンナさまのお休みの時に食材を買出しに行く以外はほとんど自宅にいます。すぐ近くのお母ちゃんの家にはしょっちゅう行ってるけど(^.^)
7月にちょっと入院したお母ちゃんだけど今はもう元気です。しばらくはお母ちゃん家の掃除や家事の手伝いに通っていましたが私の体調を案じたお母ちゃんは今、ヘルパーさんに週1でお掃除のお手伝いに来てもらっています。
近くに娘がいるのに申し訳ない、情けない自分。でも私が無理をしてお手伝いに行くとお母ちゃんに余計に精神的負担をかけてしまうのでヘルパーさんに頭を下げる気持ちで頼らせてもらっています。
こんな近況ですができるだけ普段の暮らしを楽しむように何か目的を持って生きていけるように模索中で~す(^.^)
スポンサーサイト
