エントリー目次
バイクでどんどん走ってみた
2018.12/26 (Wed)
お気楽妻です
バリでの楽しみのひとつ。それはバイクで風をきって走ること!
暑いし、雨季だったら突然土砂降りにあったりもするんだけど、気持ちいいんですよねぇ~(^^)
朝からよく晴れた雨季のある日。
特にアテもなくテガララン方面に走り出しました。
そういえば最近テガラランに「バリスィング」っていうインスタ映えするブランコ屋さんが出来たせいなのかまぁ人が多いこと!
ライステラスのある一帯は道の両側にぞくぞくと観光客が歩いてました。

そんなゴミゴミしたテガラランを過ぎると、こんなのどかな風景が広がっています。
「このままキンタマーニの方まで走ってみようか」とダンナさま。
うんうん、私は後ろに乗っかってるだけだから別にいいけどさ(^^)

「じゃあその前にガソリン入れなきゃ」ってことで道端のワルンへ。
驚いたことにこの方英語を話します!
「どこまで行くの~?グヌンアグンの噴火でお客さんが少ないんだよぉ~。アグン山には近づけないよぉ~」
そうなんです、昨年2017年は活発にアグン山が噴火活動をしていて一時は空港閉鎖になったほど。
(今は落ち着いています)
「グヌンアグンには行かないよ。キンタマーニまで行くんだ。」
「そうか。気をつけてねぇ~」
なんて会話を交わしどんどん走っていくんですが、こんな田舎なのに道がすごくキレイでびっくり!
バリってね、穴ぼこだらけの道なんて普通だし道に大穴が開いたって「次の乾季になるまで直さないよぉ~」ってことが当たり前なんですよね苦笑
たまたま直したばかりだったのかもわからないですけど、どこまでも続くキレイに舗装された道を走っているとちょいちょい欧米人のバイクとすれ違います。
ほぉ~!日本人観光客はキンタマーニに行くならまずバイクって選択肢はなくガイド付きのチャーターで行くんだと思いますが、欧米の方はバイクで行くんだねぇ~。
だからガソリンを買ったあのワルンの人は英語を話すのかもしれませんね。

しばらく走ると・・・・・。
おぉ~っ!こっ、これはぁっ!キンタマーニ名物のみかん畑ではないか!
道の両側に延々と続くみかん畑!
バリにもみかんがあるんですよ。そりゃ日本のみかんと比べたら見た目は良くないですけど甘いんですよ!
高級ホテルなんかだとみかんのウエルカムフルーツはないかもしれないけど、中級ホテルだとよくこのみかんをお部屋に置いてくれてたりします(もちろんお気楽家は中級もしくはそれ以下のホテル利用なのでとても馴染み深い)
ますますキンタマーニに近づいてきた予感にワクワクしますねぇ!

みかん畑を過ぎると今度は果物屋台が次々に現れます。

にしても、こんなに盛り盛りにされちゃ「ちょっとだけください」って言いにくいですよねぇ。
興味津々だったんですが旅行者の身。とてもじゃないが大盛りの果物を買う勇気はありませんでした。

またしばらく走ると、野菜の苗屋さんロードになりました。
へぇぇ~!この辺りは苗も生産してるんだぁ。
チャーターの車で通り過ぎるんじゃわからない光景にワクワク。

小さな苗が整然と並びます。

でもやっぱりバリだから(笑)
苗の棚の下はけっこう雑にぐちゃぐちゃ(笑)

どこまでもまっすぐキレイな道沿いに観光用のコーヒー農園なんかも出現して来て、ますますキンタマーニに近づいて来た感いっぱいだったんですがさすが高原だよ!寒いよ!
テガララン辺りは暑かったのにここまで来るともう寒くて寒くて。
ヘタレなお気楽妻はもう帰りたいモード全開になってしまい、根性男のダンナさまもさすがに妻のご機嫌を損ねてはタイヘンと道半ばにして引き返すこととなりました。
さて、2018年も残すところあとわずかとなりましたね。
今年のブログ更新はこの記事が最終となります。
1年間お気楽ブログにお付合いいただきましてありがとうございました。
どうぞ皆様、よいお年をお迎えください!
スポンサーサイト
