エントリー目次
魔の10連休
2019.04/26 (Fri)
お気楽妻です
本日4月26日で入院して早くも17日目、手術をして2週間目になります。
やはり若いのでこちらが驚くほどに、毎日少しずつではありますが回復してきています。
私も最初の頃は毎日通っていましたが、最近では洗濯物が溜まった頃、大体週2回ほど見舞っています。
(何しろ片道1時間半かかるうえ、電車バスを乗り継いで約2千円かかるので)←けち!
先日はこのFC2ブログで仲良しになった友人(看護師)がお見舞いに来てくださり、みなみちゃんとも以前から顔なじみだったので病院の最上階にあるレストランで楽しい時間を過ごしました。
実はお気楽妻の妹も看護師なのですが、やはり身内の事となると私的感情が優先してしまい、申し訳ないけどあまり的確な意見が聞けないんです笑
その点、友人は根気よく話しを聞いてくれ、入院生活や対看護師とのかかわり方など看護師目線でのアドバイスをしてくれて本人も気持ちが晴れたようでした。
看護師ならではの病人の欲しがるお見舞いもいただき、さすがわかってらっしゃる~とみなみちゃんも大喜び。
FC2ブログがつないだご縁にまた助けられました(^^)
今、ダンナさまの仕事がとても忙しくて休みも法に触れないギリギリのラインで無理やり取っている状況なのですが、その少ない休みは必ず高速道路をぶっ飛ばして病院に行かなければならないんです。
その理由は、なんとこの阪大病院には配茶サービスがないんです!
動ける人はデイルームに行けば冷水とお湯のサーバーがあるのでそれを汲んでくればいいのですが、我が家は娘が不自由な思いをしないように過保護と笑われようがウーロン茶を箱買いして運んでいます。
重症で長く動けない患者さんで、我が家のようにお茶を運べないご事情の方はどうされているのでしょう?
入院した日に看護師さんにお聞きしましたが「看護助手に言ってもらえば自販機のお茶を買ってくることはできます」ということでしたが、看護助手さんなんてほとんどが患者さんの検査室などの送迎にバタバタしててとてもお願いできる雰囲気ではないし。
配茶が無いのは過去に故意に異物混入された事件などがどこかの病院であったことから安全を配慮してのことなのでしょうか?
私が入院した京都第一日赤病院はお昼と夕方に看護助手さんが暖かいお茶をお部屋まで運んで来てくださってたのになぁ。

車椅子に自力で乗れるようになって、みなみちゃんのストレスも軽減されました。
本人の強い希望で、4月21日、初めて車椅子で1階に下りて、コンビニでお菓子などを買ったり
「ホスピタルパーク」という病院のお庭に行ってみたり、今まで当たり前に出来ていた事が新鮮な喜びに変わる患者あるある笑
そういえば11年前の交通事故直後もこうしてみなみちゃんの車椅子を押してくれてたなぁ。
「もう、これが最後だぞ!これからは元気に歩けるようになるんだからな!」
そうね、そうね(^^)
私たち、つぎはぎの新しい家族だけど絆や思いやりは誰にも負けないよ!みんなでがんばろう!

今まで禁止されていた前かがみの姿勢も解禁され、痛いけど頑張って冷蔵庫の飲み物を自分で取り出しているようです。
出来る事がどんどん増えて、本人のやる気もアップ。
でもでも、タイトルの件ですが、日本中大騒ぎの10連休の襲来ですがな泣
私は工場勤務だったので製造現場では大型連休は当たり前、むしろそのために製造職を続けてきたので何で世間が大騒ぎしてるの?なんて感覚でしたが、大影響ですがな!
なんとリハビリがお休みになってしまうんです!
30日と2日はみなみちゃんのリハビリ担当の先生は来てくださるのでまだマシですが、整形外科の患者にとってリハビリに待ったがかかるほど病状に影響することはないですもんね。
みなみちゃんもやっと術後2週間経過して、さてこれからいろいろ本格的にリハビリを進めていこうかというこの時期にまさかの連休襲来でかなりがっかりです。
リハビリの先生はゴムひものようなものを使用して自主トレの方法を伝授してくださったそうです。
みなみちゃんの担当リハビリ医は連休中2日だけですが出て来てくれますが、他のリハビリ医は10連休する方も多いらしく、入院患者もそれなら入院してても意味が無いと、退院する方(まぁ病状が改善した方ですが)が続出!
みなみちゃんの4人部屋も、今日1人退院して、他の2人もリハビリ転院待ちです。
外泊の出来る人もどんどん外泊させているだろうし、最小の入院患者で最小の看護師体制で乗り切りましょうということみたいですね。
いつもいつの世も・・・弱者にしわ寄せが来るんですよね・・・・。
恐るべし10連休・・・お祭り騒ぎするばかりじゃない人もいるって今自分の家族がこういう状況になっているから気付くお気楽バカな私なんですけどね~爆
スポンサーサイト
