エントリー目次
消費増税
2019.09/30 (Mon)
お気楽妻です
いよいよ明日から消費税が10%になりますよね。
昨日は増税前のラストサンデイーだったようで、まぁスーパーマーケットが混む混む!!
皆様、WCペーパーや紙おむつなど買い溜め作戦。
我が家は日常のルーティンの買い物だけしかしてないんですが、散髪屋さんに行ったダンナさま「ダメだ。すごく人が多くて3時間待ちとかだ。今日はもうやめておく」
え~!まさか散髪屋さんまでそんな状況?
髪の毛なんて毎月伸びるんだからたった1度しかも2パーセントしか変わらないのに駆け込み必要ですかね?
私は専業主婦なのでもっと敏感にこういう対策をすべきなのかもしれないですが、どうも昔から「乗っかる」のが苦手でしてねぇ。
会社員時代にね、社内の飲み物の自販機が定期的に違うメーカーに代わるタイミングがあるんですよ。
新しく採用されたメーカーは切り替わる初日は自販機の飲み物すべてサービスで1日限り無料にするんです。
休憩時間になるとね、自販機の前に行列ができるんですよ。
そりゃね、無料ですからね、普段自販機で飲み物買わない人だって並ぶんですよ。
私ね、そういうのが苦手。
年に1度、社員用に備蓄していた災害時の飲食物も無料で「どうぞお持ち帰りください」って日もありましたが、ペットボトルの飲料水なんて重くて持ち帰るのイヤ・・・・・。
変わり者ですよね、わたし(^.^)
で、何が言いたいかというと私はいつもどおりが好きなんだ!むしろそうでなきゃ受け入れられない困った人なんだよぉ!
いつもの時間に起きていつものルーティンの家事をこなして。
お昼はかっきり12時に「いただきます」
「今日は特別」「今日だけは特別」
それとっても苦手。ね、困った人でしょう?よく結婚できたと思います笑
飛行機に乗ってても12時になると「まだ?お昼ご飯はまだですか?」とCAさんに言う困った客です笑
というわけで、主婦失格のお気楽妻は増税前でも「いつも通り」の買い物しかできませんでした笑
個人的には10%の方が計算しやすくて助かるしぜいたく品(外食が贅沢かどうかは疑問ではありますが)に増税するのは納得ですけど、うちのお母ちゃんなんかは少ない年金生活なのでキャッシュレスのポイント還元に興味津々なのですが今までクレジットカードなど持ってなかったので、持ちなれないものを持ってさまざまな詐欺の恐れもあるし、ストレスが増えることを考えれば得策ではないということを話ましたが理解してくれたかな?
この増税が国民にどのうように還元されるのか、福祉面やこの先安心して生きていける仕組みにどのようになるのか、我々国民は見守っていかなければなりませんね(^.^)
スポンサーサイト
