栂尾山 高山寺
2018.04/19 (Thu)
お気楽妻です
ここからはバリネタをちょっとお休みして京都ネタを!

京都市内から車で40分ほど、紅葉で有名な高雄方面に走ると「ミツバツツジ」が群生しています。

清滝川のほとりは青もみじが美しいですね(^^)
この辺りは秋になると紅葉が素晴らしいんです。
紅葉の時期は有料の市営駐車場ですがこの時期は無料!
そこに車を停めて山へと続く階段を登ります。


ほどなくするとひっそりと佇む山寺「高山寺」が見えてきます。

京都に17ある世界遺産のひとつです。(公式発表で17とありますがそのうちの1つは延暦寺なのでそれは滋賀県じゃないかと思うんですが延暦寺は一部京都市左京区にまたがっているようなので)

はい、詳しい事はこれを
HPはこちらで~す。


こんな山奥のアクセスの悪いお寺なのですが欧米人の旅行者がぽつぽつ来ておれらます。
年配のご夫婦にここから神護寺までの道順を尋ねられました。
ここから神護寺まで歩くなんて!グーグルマップに書かれている所要時間とおりには行かないかもねぇ。何しろ道は勾配あるし。
でも歩く気満々でした。車に乗せて行ってあげてもよかったんだけど自然を楽しみながら歩きたいんだって(^^)
Have a Nice Trip!

し~んとした空気の山寺。
写真撮影は「記念撮影程度」ということなので画像はありませんが教科書で見た「鳥獣人物戯画」も展示されていました。
(ちょっと感動笑)

冬はけっこう寒いし雪も京都市内よりはよく降るでしょうに温暖な土地にあるイメージのお茶の木。
日本最古の茶園を守るご苦労を感じますね。
高山寺はこの石水院だけでなく山全体に広がっており私たちは「栂ノ尾」バス停からすぐの裏参道から行きましたが、金堂にまっすぐ続く表参道からも行くことができます。
開山堂や仏足石などへ続く道はたまにお猿が出ることもあるほどうっそうとした山道なのでちょっと怖いほど。
でもこの時期は本当に人が少ないので静かにゆっくりしたい方にはおすすめです。
スポンサーサイト
