昨日の南禅寺と「権太呂」のおうどん
2018.11/13 (Tue)
お気楽妻です
リッツカールトン記事更新途中ですが、いよいよ紅葉シーズン突入の京都にせっかく住んでおりますので、バリネタを休憩して昨日行った南禅寺のお話しを書きます。

場所は説明するまでもないですよね(^^)
HPはこちらからどうぞ。

今年の紅葉は夏が暑すぎたせいなのか、11月に入って暖かい日が多かったせいなのか本当に木によって色づきが様々。
まだ青い紅葉もあるかと思えばこのカエデのように美しく色づいているものも。

巨大な山門。

実は私、この山門に上ったことがなかったので¥500払って上ってきました。

とっても急で狭い階段を上がるとこの景色!

山門からは京都市内も一望できますが、ひときわ美しい紅葉に囲まれた「天授庵」
この日は残念ながら法要があったため、午後1時からの開門でしたので、午後に再訪することにしましょう。

月曜日でもこの人出!
しばらくは京都の観光地はどこもこんな感じに混雑します。

紅葉はまだまだ来週末、再来週でもじゅうぶん楽しめると思います。


南禅寺といえば水路閣ですが写真を撮る人が多くて賑わいすぎ(笑)
ちょうどお昼時になったので、午後1時の天授庵開門を待ちがてら昼食へ。

南禅寺から車ですぐ、岡崎の「権太呂」さんへ。京都市内にはここの他に麩屋町の本店と金閣寺店があります。

権太呂さんのHPはこちらからどうぞ。

玄関入ってすぐ、お茶室まである「うどんすき」で有名な老舗です。

座敷席の他にテーブル席もあり、着物姿の店員さんがきびきびとした気持ちのいい接客をしてくださいます。
さすが老舗だなぁ~(^^)

私は「けいらんうどん」
卵とじのあんかけおうどんです。(お蕎麦にもできます)
生姜のすりおろしがちょこんと乗って身体がぽかぽか温まります。

ダンナさまは「天ざる御膳の大盛り」
お腹いっぱいごちそうさま(^^)
そろそろ良い時間になったので南禅寺に戻ります。
次回は「天授庵」の紅葉をお届けしますね(^^)
スポンサーサイト
