お気楽のススメ
ホーム » バリ島グルメ~ワルン~ » Entry
やっぱり美味しいBuk Ariのバビグリン
2021.02/07 (Sun)
お気楽妻です(^^)夫が京都・観光文化検定試験の2級3級にダブル合格しました!
何年か前から受験の機会を狙っていたのですが、なかなかタイミングが合わず、昨年12月にやっと受験する事ができました。
コロナ禍での受験でもしかして中止にならないかとひやひやしましたが無事終了。
しかも3級は98点という高得点で合格。よく頑張りました。難解だったのはなんと京ことば。
「とうもろこし」を京ことばで何と言うかわからなかったそうです。
あちゃ~かわいそうに(泣)関東人にとってはいけずな問題です。正解は「なんば」です。でも、そんな言葉、今はあんまり使わないし若い世代なら京都人でも知らないと思います。
100点満点じゃなかったことがとても悔しそうな夫でしたが京都に来て10年ちょっと、本当によく頑張って勉強したと誇りに思います。
さて、今日はバリ島の伝統的な名物料理、バビグリンのお店の話しです。
バビグリンとは豚のお腹にスパイスなどを詰めて丸焼きにした料理で、豚の様々な部位を余すところなく食べる料理です。
バリ島に住む多くの人はバリヒンドゥーという独特の宗教を信仰し、バリヒンドゥーでは豚肉を食べることが許されているのです。
_convert_20210204164514.jpg)
場所などは過去記事からどうぞ。
_convert_20210204164626.jpg)
地元民に大人気!
_convert_20210204164715.jpg)
豚のいろんな部位が調理されて並んでいます。
_convert_20210204164806.jpg)
注文なんか取りに来てくれませんから、バリ人で混み合うの覚悟で自分で注文します。
_convert_20210204164921.jpg)
無造作にテーブル上にメニューが放り出されていました。メニューなんかあったのね。
しかも魚料理や鶏肉料理もあるのかな?でもこれは多分、「ハビス」(無い)って言われてしまうと思う。だってどう見てもショーケースの中身はバビグリンしかないしお店の人はバビグリンをせっせと盛り付ける事に集中してるし、お魚や鶏肉を食べたいなら他に専門店もあるし。未確認なので本当のところはわからないですけどね。
_convert_20210204165302.jpg)
さぁ~じゃ注文しよ!
マカン ディシニ ここで食べます。後は数だけ言えばOK!
_convert_20210204165353.jpg)
店内はけっこう席数があり、バリ人は持ち帰りする人が多いので空いてます。
_convert_20210204165435.jpg)
いつもならここで可愛いお姉さんがフレッシュフルーツジュースなどを作ってくれるんですが、この日は担当者がお休みだったのかフルーツの仕入れが間に合わなかったのか、出来ないと言われてしまいました。
で、仕方なく自分で冷蔵庫からペットボトル入りのお水を取り出して飲みます。
_convert_20210204165520.jpg)
さぁ~出来上がりました!
注文して座って待っていると持って来てくれますが、いつも思うんですけどこんなに持ち帰り客も多いし、お客さんの顔も見ずに耳だけで注文聞いてる雰囲気なのによく間違えずに持って来てくれるよなぁ~。
バリ人ってとっても目と頭が良いなぁ~って思います。
1回行っただけのお店でも、半年ぶりに行っても覚えていてくれる事も多いし、あなたあの時もこれ注文したわよね、なんてことまで覚えてることもあるんですよ。
情報は2019年12月の事ですが、このお店は観光客向けではないので今もきっと元気に営業していると思います。
バビグリンとお水でRP40.000。今のレートだと日本円で300円くらいです。
スポンサーサイト
